

めまいが生じることがあるけれども、原因がどのようなものであるのか意外と知らない人は多いのではないでしょうか。
めまいの原因には色々なものがありますが、代表的なものとしては内耳性のものといわれています。
耳の奥には内耳と呼ばれる部分があるのですが、内耳は中耳よりもさらに奥にある骨の内部に埋もれている部分です。聴覚に係る蝸牛および平衡覚を持つ前庭や3つの半規管でもある三半規管で構成されているもので、内部にはリンパ液が入っています。
体の施設を保つ機関が三半規管ですが、ここに何らかの異常が生じて起きるのが内耳性のめまいです。
めまいは脳卒中や心臓疾患、低血圧症などのような血管の病気でも生じることがありますす。また、脳や神経などの病気や薬の副作用、外傷が要因してめまいが生じることもあるため、症状をしっかり把握しておきたい症状です。
めまいの根本的な原因は、患者様によって異なりますが、主に骨盤・骨格の歪み、体を支える筋肉(インナーマッスル)の低下に対して施術することで根本から改善することができます。
当院では西洋医学の思想から痛みや症状に対する直接的なアプローチを行う方法と、東洋医学の思想からバランスや調和を大切にする間接的なアプローチの両面からお悩みの解決を行います。
少しでも気になる症状があれば一度当院へご相談ください。